5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鶴岡市議会 2018-09-11 09月11日-04号

地先安全マップは、大河川だけでなく、中小河川農業用水路雨水、側溝があふれた場合、河川氾濫だけでなく、内水氾濫も考慮してシミュレーションした最大浸水深図であり、10年に1度の大雨が降った際に、どこでアンダーパス冠水や床上、床下浸水が発生するかを示すなど、さまざまな治水対策を検討する基礎資料として活用することを目的に滋賀県が独自に作成したものとお聞きしております。

山形市議会 2012-06-19 平成24年 6月定例会(第2号 6月19日)

山形市が昨年度に実施をいたしました学校などの空間放射線量詳細調査の結果では、中学校3校で雨水側溝から上げた集積土砂線量が高くなっておりました。以上のことから、一斉清掃において側溝土砂を集積することで線量が高くなることが予想されるため、昨年度に引き続き今年度につきましても、現状のままの状態を保持し、市民による一斉清掃での土砂上げは行わないことといたしました。

山形市議会 1998-03-13 平成10年厚生委員会( 3月13日 厚生分科会・予算)

方法として覆土をして,雨水側溝の整備をしていきたい。  大要以上の後,全員異議なく可決すべきものと決した。  〇第4款衛生費 第3項環境保全費   環境課長から説明を受けた後,質疑に入った。主な内容は次のとおり。 ○委員   農業用水地下水を汲み上げているところはどの位あるのか。 ○環境課長   土地改良区が39本,個人が約90本である。

  • 1